• ページの本文のみをプリントします。ブラウザの設定で「背景色とイメージを印刷する」設定にしてください。
  • ページ全体をプリントします。ブラウザの設定で「背景色とイメージを印刷する」設定にしてください。

緊急事態宣言に対する本学園の対応について

【2021年1月7日】

学生・生徒の皆さん


新型コロナウイルス感染症対策本部
本部長(学校法人中部大学副理事長) 山田 公夫

(重要)緊急事態宣言に対する本学園の対応について


本日1月7日、政府より緊急事態宣言が発令されました。対象は東京、埼玉、千葉、神奈川(以下、「1都3県」という。)であり、主に飲食店に対し、休業・営業時間短縮要請が行われることとなります。
現時点で文部科学省からは、休校等の要請はありませんがこの状況を踏まえ、1都3県の地域との不要不急の往来は控えてください。

この措置は、明日1月8日(金曜日)より2月7日(日曜日)までとしますが、今後の状況によっては、期間が変更となる可能性があります。

重ねてのお願いにはなりますが、継続して感染症対策の徹底を行っていただきますよう、お願いします。


<感染症対策の徹底>

1.基本的事項

  1. マスクの着用の徹底
  2. 手洗い・手指消毒の徹底
  3. 体調管理(毎朝の検温、風邪等の症状がある場合は自宅療養の上、医療機関等に相談)
  4. 「3つの密(密閉、密集、密接)」の回避

2.『感染リスクが高まる「5つの場面」』

 場面(1) 飲食を伴う懇親会等
 場面(2) 大人数や長時間におよぶ飲食
 場面(3) マスクなしでの会話
 場面(4) 狭い空間での共同生活
 場面(5) 居場所の切り替わり
                   (厚生労働省HPより)

 ※特に大人数の会食、カラオケ等は控える。

3.適切な室内環境の維持

 

  1.  寒い環境でも換気の実施
     機械換気や常時窓開けによる常時換気の実施。(室温は18度以上を目安)
  2.  適度な保湿(湿度40%以上を目安)