• ページの本文のみをプリントします。ブラウザの設定で「背景色とイメージを印刷する」設定にしてください。
  • ページ全体をプリントします。ブラウザの設定で「背景色とイメージを印刷する」設定にしてください。

普通科 特進コース

少人数教育のメリットを生かして、授業に17のSDGs(持続可能な開発目標)を位置づけ、一人ひとりの可能性を最大限に伸ばします。毎日7限授業で、問題解決能力と論理的思考力を高め、国公立大学や難関私立大学への進学をめざします。(中部大学との併願も可能です)

自ら学び納得できる授業

主体的に学ぶことの楽しさを実感できる丁寧で熱心な授業を実施しています。
解るまで、納得できるまでのプロセスが重要です。

タブレット端末の活用

授業での活用はもちろん、家庭学習の管理と学習効率の向上を実践しています。
 

少人数授業

2年次以降の主要科目において、20名以下の少人数授業が展開されます。
選択科目も多く、一人ひとりの受験に合わせた授業が行われています。

私学の特性を活かした学習指導体制

  • 7時限(週35時限)授業制
    • 十分な授業時間の確保し、英語・数学・国語には、より多くの授業時間数を配分しています。
  • 土曜日および授業後の補習と朝学習
  • 衛星放送(e-Learning)補習・代々木ゼミナールからの中継など
  • 長期休業中の進学補習・特別補習(夏・冬・春)
  • 長期休業中セミナー(学年の枠を越え、各自が希望する講座を受けます。夏・春)
  • 国際理解教育・文化行事
  • 特進コースだけの2年次1学期のベトナム修学旅行で、早期の受験態勢を確保しています。
    https://sites.google.com/chubu-ichi.ed.jp/chubu1blog/別サイトにリンクします
    • JICA中部への訪問や、フェアトレード活動の協力、ミュージカル鑑賞などコース独自のプログラムが充実しています。

特進コース 文系(2・3年次)

進路目標・・・国公立大学(法学部・文学部・外国語学部)・難関私立大学など

2年次より文系希望者は、英語・国語を中心とした特進コース文系に進みます。
高い学力を身につけることを目標に、添削や個別指導を含めた丁寧な学習指導を実施しています。
3年次になると、大学入学共通テストや国公立二次、私大対策のための問題演習が数多く行われ、選択科目も開講されます。

特進コース 理系(2・3年次)

進路目標・・・国公立大学(理学部・工学部・薬学部等)・難関私立大学など

2年次より理系希望者は、数学を中心とした特進コース理系に進みます。
繰り返しの問題演習や個別指導により、高度な理解力や応用力へとつながります。
学びのプロセスを重視した理科実験など、少人数教育を生かした学習指導が続きます。
3年次になると、大学入学共通テストや国公立二次、私大対策のための各種演習科目も開講されます。