探究授業とは

生徒自らが問題設定を行い、情報を集め、分析し、答えを作り表現するというプロセスを繰り返す学習方法を用いた授業です。「主体的に考えて課題設定する力」や「情報を整理・分析して答えを作る力」が身につきます。

第一高校の探究の授業①

総合的な探究の時間で一人ひとりの興味関心を深める

探究授業 1

「興味関心×SDGs×進路」をコンセプトに個人探究テーマを設定し、資質能力を向上させながら地域の問題やSDGsにアプローチします。テーマを発展させ、進路実現へのつながりもイメージできる機会として長期休暇中(夏・春)に「探究アドバイザリーアワー」を設定しており、専門教員からの指導を受けることができます。

第一高校の探究の授業②

学校設定科目で専門的な探究を深める

探究授業 2

普通科一貫コース・文理探求コースは、高大連携や教科横断を中心に多様な学びに取り組みます。文理探求コースグローバル系では、「国際文化研究」などの「グローバル科目」を通じ、国際的な視野と発信力を育成します。創造工学科は「STEAM教育」を基盤に、ウェブデザインやプロダクトデザインの技術を学ぶ「工業系科目」を展開しています。

現役生の声

色々な個性や考え方に触れられるのが楽しい。

探究授業では、それぞれの個性が表れているプレゼンを見ることができたり、クラスのみんなと意見を交わしたりすることができ、様々な考え方に触れられるのが魅力です。
私たちのクラスはSDGsをテーマに研究・発表を行い、私は「教育」についての発表を行いました。同じテーマに取り組んでいる人もいましたが、自分とは違った視点で発表しているのを見て、自分の中の視野を広げることができました。

ESDとは

ESDとは

持続可能な開発に向けて行われる教育のこと。特定の教育プログラムを指すのではなく、環境や貧困、資源などの問題を主体的に引き受け、行動し、持続可能な社会を実現する力を育むことを目標として行う学習・教育活動です。持続可能な開発に向けて行われる教育のこと。特定の教育プログラムを指すのではなく、環境や貧困、資源などの問題を主体的に引き受け、行動し、持続可能な社会を実現する力を育むことを目標として行う学習・教育活動です。

発表やフィールドワークを通じて実践力を身につける

国際交流

国際交流

30年以上にわたり、留学生を受け入れています。普通科特進コース・文理探求コースグローバル系では海外修学旅行先で現地学生との交流を行うなど、国際交流が盛んです。

ESD研修(海外/国内)

ESD研修

海外研修ではカンボジアで世界遺産の修復活動と寺小屋での文化交流、国内研修では長野県白馬村でSDGsについて企業と議論するなどさまざな活動を行っています。

ESD大賞

ESD大賞

ESDや探究の成果をクラスやコースを超えて発表し、人文社会科学や自然科学などの多様な知見から研究活動を共有します。

一高発表会

一高発表会

ESD大賞と創造工学科の優秀課題研究を全校の前で発表する場を設けています。

ESDコースプログラム履修

ESDコースプログラム履修

ESDの発展プログラムに3年間参加し、優秀な研究活動成果を収めると認定される「ESDコースプログラム履修生」を表彰する制度です。

現役生の声

SDGsについての新たな発見ができた

私はESD大賞で「香りと創造」という発表を行いました。廃棄されるミカンや学校にある廃材から香りを抽出し、できあがった精油を用いてワークショップを開くなど、SDGsと地域活性化に繋がる取り組みを評価され、優秀賞を受賞。狙っていた最優秀賞は逃してしまいましたが、それぞれの発表に個性が出ていて、SDGsについての新たな発見ができました。

個性を活かす2科6コース